写真を日付ごとに自動振り分け!Windows標準機能で整理が超ラクになる方法

Tips
この記事は約8分で読めます。

スマホやデジカメで撮った写真、パソコンに取り込んだはいいけど、どんどん増えていって「どこに何があるかわからない...」ってなってませんか?

実は、Windowsには写真を撮影日ごとに自動で整理してくれる便利な機能が最初から入ってるんです。特別なソフトをインストールする必要もなし!

今回は、その超便利な自動振り分け機能の使い方を、パソコンが苦手な方でもできるように丁寧に解説していきます。一度設定すれば、あとは勝手に整理してくれるので、写真探しのストレスから解放されますよ。

スポンサーリンク

エクスプローラーの「グループ化」機能を使おう

写真を日付で自動振り分けする一番簡単な方法は、エクスプローラーの「グループ化」機能を使うことです。

手順はこんな感じです。

  1. 写真が入っているフォルダを開く
  2. 何もないところで右クリック
  3. 「グループで表示」→「撮影日時」を選択
    (ない場合は、「その他」から追加

これだけで、写真が撮影日ごとにまとまって表示されます。フォルダ分けまではしてくれませんが、見やすくなるので探すのがめっちゃラクになります。

私も最初は「こんな機能あったんだ!」って驚きました(笑)。今までスクロールしまくって探してたのが馬鹿らしくなるくらい便利です。

なぜ日付で整理すると便利なの?

写真を日付で整理するメリットは、「いつ撮った写真か」で探せることです。

人間の記憶って不思議なもので、「何を撮ったか」より「いつ撮ったか」の方が覚えてることが多いんですよね。

例えば、

  • 「去年の夏祭りの写真どこだっけ?」→ 8月のフォルダを見ればOK
  • 「先月の旅行の写真見せて」→ 先月のフォルダから探せる
  • 「子どもの入学式の写真」→ 4月を確認すればすぐ見つかる

ファイル名だと「IMG_1234.jpg」みたいな意味不明な名前で全然わかりませんが、日付で分かれていれば直感的に探せます。

正直、めんどくさいときはやらない時もありますけど(笑)、後から「あの写真どこ...?」ってなるよりは、最初にちゃんと整理しておいた方が絶対ラクです。

もっと本格的に!フォルダ分けまで自動でやる方法

「表示だけじゃなくて、ちゃんとフォルダ分けもしたい!」という方には、PowerShellを使った方法もあります。

ただし、これはちょっと上級者向け。間違えると写真が消えちゃう...なんてことはないですけど、慣れてない方は最初の「グループ化」だけで十分だと思います。

どうしてもやってみたい方は、以下のようなイメージです。

# ピクチャフォルダの写真を日付別に整理するスクリプト(簡易版)

# ========== 設定 ==========
$sourceFolder = "C:\Users\$env:USERNAME\Pictures"  # ピクチャフォルダ
$destFolder = "C:\Users\$env:USERNAME\Pictures\整理済み"  # 整理先
# ==========================

Write-Host "================================" -ForegroundColor Cyan
Write-Host "   写真整理スクリプト" -ForegroundColor Cyan
Write-Host "================================" -ForegroundColor Cyan
Write-Host ""

# 元フォルダの確認
if (-not (Test-Path $sourceFolder)) {
    Write-Host "エラー: ピクチャフォルダが見つかりません" -ForegroundColor Red
    exit
}

Write-Host "元フォルダ: $sourceFolder" -ForegroundColor White
Write-Host "整理先: $destFolder" -ForegroundColor White
Write-Host ""

# 整理先フォルダを作成
if (-not (Test-Path $destFolder)) {
    Write-Host "「整理済み」フォルダを作成中..." -ForegroundColor Yellow
    New-Item -ItemType Directory -Path $destFolder -Force | Out-Null
    Write-Host "✓ フォルダ作成完了!" -ForegroundColor Green
} else {
    Write-Host "✓ 「整理済み」フォルダは既に存在します" -ForegroundColor Green
}

Write-Host ""
Write-Host "写真ファイルを検索中..." -ForegroundColor Yellow

# 写真ファイルのみ取得(整理済みフォルダは除外)
$files = Get-ChildItem -Path $sourceFolder -File | Where-Object {
    $_.Extension -match '\.(jpg|jpeg|png|gif|bmp|heic)$' -and 
    $_.DirectoryName -ne $destFolder
}

$totalFiles = $files.Count

if ($totalFiles -eq 0) {
    Write-Host "整理対象の写真が見つかりませんでした" -ForegroundColor Yellow
    exit
}

Write-Host "見つかった写真: $totalFiles 枚" -ForegroundColor Green
Write-Host ""
Write-Host "整理を開始します..." -ForegroundColor Cyan
Write-Host ""

$successCount = 0
$errorCount = 0

foreach ($file in $files) {
    try {
        # 撮影日時(作成日時)から日付フォルダ名を作成
        $date = $file.CreationTime.ToString("yyyy-MM-dd")
        $dateFolder = Join-Path $destFolder $date
        
        # 日付フォルダが存在しない場合は作成
        if (-not (Test-Path $dateFolder)) {
            New-Item -ItemType Directory -Path $dateFolder -Force | Out-Null
            Write-Host "[フォルダ作成] $date" -ForegroundColor Cyan
        }
        
        # ファイルを移動
        Move-Item -Path $file.FullName -Destination $dateFolder -Force
        Write-Host "✓ $($file.Name) → $date" -ForegroundColor Gray
        $successCount++
        
    } catch {
        Write-Host "✗ エラー: $($file.Name)" -ForegroundColor Red
        $errorCount++
    }
}

Write-Host ""
Write-Host "================================" -ForegroundColor Cyan
Write-Host "   整理完了!" -ForegroundColor Green
Write-Host "================================" -ForegroundColor Cyan
Write-Host ""
Write-Host "成功: $successCount 枚" -ForegroundColor Green
Write-Host "エラー: $errorCount 枚" -ForegroundColor $(if ($errorCount -gt 0) { "Red" } else { "Green" })
Write-Host ""
Write-Host "整理済みフォルダを開きますか? (Y/N): " -NoNewline
$response = Read-Host

if ($response -eq "Y" -or $response -eq "y") {
    Invoke-Item $destFolder
}

これは「撮影日(厳密にはファイル作成日)」を読み取って、その日付の名前のフォルダを作ってコピーさせるプログラムです。

わからなかったら無理せず、最初の方法だけで十分です!

最後に:写真整理は「完璧」じゃなくていい

写真の自動振り分け、いかがでしたか?

Windowsの標準機能だけでも、けっこう便利に整理できるんです。専門的な知識がなくても、右クリックひとつで写真が見やすくなるって、素晴らしいですよね。

大事なのは「完璧に整理しようとしないこと」。全部きっちりやろうとすると疲れちゃうので、「とりあえず日付でグループ化して見やすくする」くらいの気持ちでOKです。

私も正直、全部の写真をフォルダ分けしてるわけじゃないです(笑)。でも、日付でパッと探せるようになっただけで、写真を見返す機会が増えました。

あなたもぜひ、この方法で写真整理のストレスを減らしてみてくださいね!

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました