どうも、ブラックファラオ白川です。
よく、Googleのストレージ(デフォルトで最大15GByte)容量がいっぱいになりそうになることってありますよね?
以前ご紹介したこの記事のように、G-mailを整理して空き容量を増やすことはできました。
しかし、もっと容量を増やしたいという方には少し物足りない内容となっていたと思います。そこで今回は、もっと容量のある画像ファイル、そうGoogleフォトを整理して、バックアップ&一括削除してしまおうということをやってみたいと思います。
Googleフォトを一括削除して空き容量を増やす方法
Googleフォトにアクセス
photos.google.com をクリックすると、Googleフォトにアクセスすることができます。
画像ファイルのバックアップ
右上の「︙」をクリックすると、「ダウンロード」という文字が見えます。


4153枚選択していますと出ているのは、先走った結果ですので、まだこの段階では選択しなくて大丈夫です。
「ダウンロード」をクリックしてください。画像のダウンロードが始まります。
ダウンロードした画像の確認
ファイルがダウンロードフォルダに格納されていることが確認できます。

フォトの一括削除
いよいよ、画像を一括削除します。
一つ画像を選択し、一番下へスクロールさせて、SHIFT+クリックで全部の画像を選択することができます。
選択し終わったら、右上の「ゴミ箱」マークをクリックします。

確認画面がでますので、「ゴミ箱に移動」をクリックして画像の削除を行います。

削除処理が行われます。

ファイルがゴミ箱へ移動されました。

フォトを完全に削除する
左の「ゴミ箱」をクリックしたところに削除したファイルが保存されていますので、画像を完全に削除したい場合は、ここの「ゴミ箱を空にする」をクリックします。

最後に
いかがでしたでしょうか?
Googleフォトを一括削除することで、いっぱいいっぱいになりそうだったストレージ容量を1.4GB(恐らくG-mailで使用している容量)まで減らすことができました。
G-mailの整理もいいですが、フォトの整理を行うと、根本的に空きストレージを増やすことができます。
バックアップした画像ファイルは、貴重な思い出ですので、しっかりハードディスクドライブなどに保存しておきましょう。

ではでは、参考までに。
コメント