作業効率化

押入れのノートパソコンが大活躍!驚きのサブモニター活用法

「サブモニターが欲しいけど、2万円以上もするし最近の出費を考えると手が出ない…」。そんな風に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?特に在宅ワークやオンライン学習が一般的になった今、作業効率を上げるためにサブモニターを導入したいという方が増...
0
日記

2025/1/26 日記、2025年冬アニメ、アニメ三昧!

2025年冬アニメのオススメ私が今期見ている冬アニメをオススメ順にご紹介します。基本アマプラで視聴できるものをご紹介しています。実際視聴してみて良いと思ったものをご紹介していきます。今からでも遅くありません。どのアニメを見れば良いか、迷って...
0
作業効率化

いらないメールはごみ箱へ!サンダーバードを使ったメールの振り分け術

先日、メールの断捨離術についてご紹介いたしました。具体的にどうすれば良いのか?ということで、具体的にメールを振り分ける方法について、メーラーのサンダーバード(Thunderbird)を使った形で、ご紹介していきたいと思います。ちなみに、私が...
0
Tips

自宅Wi-Fiが遅いのはこれが原因かも?隠れたパフォーマンス低下の理由と簡単解決法

皆さん、自宅でWi-Fiを利用していると思いますが、(最近インターネットが遅いな…)と感じたことはありませんか?パソコンやスマートフォンを使っていると、動画が止まったり、ページの読み込みが遅かったりするとストレスが溜まりますよね。その原因、...
0
Tips

未来型タイピングの新時代!音声入力とジェスチャーで文字入力を効率化する方法

私たちの生活はますますデジタル化が進み、仕事や趣味の中での文字入力の機会も増えています。しかし、従来のキーボードやタッチパネルでの入力方法に満足していますか?実は、もっと効率的で楽しい方法があるのです。それが音声入力とジェスチャーを活用した...
0
日常パソコン部

初心者でも簡単にプロ並みの動画を作成できるFlexClipレビュー

この記事は広告(PR)を含んでいます。動画編集と聞くと、複雑な操作や専門的な知識が必要な印象を持つ方も多いでしょう。しかし、FlexClipはそのイメージを覆し、初心者でも簡単に動画を作成できる画期的なオンライン動画編集ソフトです。本記事で...
0
Tips

知らない間に使ってるAI:初心者向けのAI搭載アプリの解説

AIのことなんてわからない。IoTって何?生成AIって何?時代に取り残されてる?そう思ったことはありませんか? でも、ちょっと待ってください。実は知らない間に、あなたもAIを使っている可能性が高いのです!本日は初心者向けに、私たちの日常生活...
0
ITパスポート

令和7年ITパスポート学習記録~技術開発戦略・システム戦略編その②~

前回の学習内容はこちら。一服をしに、玄関の外に出てぼーっとしていると、「知的財産権は著作権と産業財産権に分かれ、産業財産権には特許権、実用新案権、意匠権、商標権の4つがある」と脳内で諳んじている自分がいました。勉強の成果、多少出ているかもし...
0
作業効率化

捨てられないメールの整理術:初心者向けメール断捨離マニュアル

メールボックスに大量の未読メールや不要なメルマガが溜まっていませんか?登録して放置したメルマガ、昔の仕事でのメール、何年も前の友人からのメッセージなど、見返すことがないとわかっていても、なかなか捨てられないメールがあるものです。そんな悩みを...
0
ITパスポート

令和7年ITパスポート学習記録~技術開発戦略・システム戦略編その①~

前回の学習内容はこちら。本日は午前中にITパスポート試験の過去問を解いてみました。結果は100問中47問正解(47.0%)と、ちょっと芳しくない結果でした。詳細は、ストラテジ系35問中16問正解(45.7%)、マネジメント系20問中7問正解...
0