パソコンを使っていると、なんだか最近動きが遅い…という経験、ありませんか?実は、知らないうちに溜まった不要なアプリが原因かもしれません。
今回は、パソコン初心者でも簡単にできる「不要なアプリを見つけて削除する方法」をご紹介します。難しい操作は一切なし!この記事を読めば、今日からパソコンを軽くしてサクサク快適に使えるようになりますよ。
まずはこれをやろう!
パソコンを軽くするには、使っていないアプリを削除するのが一番効果的です。
特に、買ったときから入っていた「使ったことのないアプリ」や、昔インストールしたけど今は開いていないアプリが、パソコンの動きを重くしている犯人です。まずはこれらを見つけて、削除することから始めましょう。
なぜ不要なアプリを削除すると軽くなるの?
パソコンの中には「ストレージ」という、データを保存しておく場所があります。これがいっぱいになると、パソコンは「もう入らない!」と悲鳴をあげて動きが遅くなります。
不要なアプリを削除すると、こんな良いことがあります。
- 空き容量が増える → パソコンに余裕ができる
- 起動が速くなる → 朝の立ち上がりがスムーズに
- 動作が軽くなる → ストレスなく作業できる
実際、私も最初は「まぁ、入れといてもいいか」と思ってたんですが、削除したら明らかに速くなって驚きました。めんどくさいときはやらない時もありますけどね(笑)。でも一度やると病みつきになります。
実際にやってみよう!
ステップ①:アプリ一覧を開く
Windows10/11の場合
- 画面左下の「スタートボタン(Windowsマーク)」をクリック
- 「設定(歯車マーク)」を選ぶ
- 「アプリ」をクリック
- 「インストールされているアプリ」をクリック
すると、パソコンに入っているアプリが一覧で表示されます。
ステップ②:不要なアプリを探す
一覧をスクロールして、以下のようなアプリを探しましょう。
| 削除候補のアプリ例 | 特徴 |
|---|---|
| 体験版ソフト | 「Trial」「体験版」と書いてある |
| ゲームアプリ | 遊んだことがないゲーム |
| 知らないメーカーのアプリ | 「これ何?」と思うもの |
| 昔使っていたアプリ | 最終使用日が1年以上前 |
ポイント:「これ何だっけ?」と思ったら、まずネットで検索してみましょう。 削除していいものか確認できます。
ステップ③:削除する
削除したいアプリをクリックして、「アンインストール」ボタンを押すだけ!確認画面が出たら「はい」を選べば完了です。
私も試しにやってみたのですが、出るわ出るわ⋯使ってる期間が長いPCほど、いらないアプリはたくさん入っているかも知れませんね。
注意点:「Microsoft」と書いてあるアプリは基本的に削除しない方が安全です。 パソコンの基本機能に関わるものが多いので、よくわからないものは触らないでおきましょう。
こんな体験談も
私の場合、買ったときから入っていた「30日間無料のセキュリティソフト体験版」を削除したら、かなり軽くなりました。あと、昔インストールした写真編集アプリも、今はスマホで編集してるから全然使ってなくて…。思い切って削除したら、起動時間が10秒くらい短くなった気がします(体感ですが)。
友人も「パソコンが重すぎてイライラする」と言っていたので、この方法を教えたら「めっちゃ快適になった!」と喜んでいました。
最後に
パソコンを軽くする方法、いかがでしたか?不要なアプリを削除するだけで、驚くほど快適になることがあります。やり方も簡単なので、ぜひ今日試してみてください。
最初は「これ消していいのかな?」とドキドキするかもしれませんが、慣れてくると楽しくなってきますよ。私も最初は恐る恐るでしたが、今では定期的にチェックするようになりました(まぁ、めんどくさいときはサボりますが)。
パソコンが軽くなれば、作業効率もアップ! ストレスフリーなパソコンライフを楽しみましょう。

ではでは、参考までに。
コメント