フリーWi-Fiが危険と言われる理由を、すごーく簡単に説明します

日常パソコン部
この記事は約3分で読めます。

カフェや駅で見かける「Free Wi-Fi」の文字。つい繋いじゃいますよね。私もギガが足りないときはお世話になってます(笑)。でも「フリーWi-Fiって危険だよ」って聞いたことありませんか?

実は、無料で便利な反面、知らないうちに個人情報が盗まれるリスクがあるんです。この記事では、フリーWi-Fiの危険性を、むずかしい専門用語なしで、めちゃくちゃわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

フリーWi-Fiは「のぞき見されやすい通信」です

フリーWi-Fiの危険性を一言で言うと、「誰でも通信内容をのぞき見できちゃう可能性がある」ってことです。

普通の家のWi-Fiは鍵がかかってますよね?パスワード入れないと使えないやつ。でもフリーWi-Fiは誰でも使えるように鍵がかかってない、もしくはすっごく簡単な鍵しかかかってないんです。

だから、悪い人が同じWi-Fiに繋いで「今この人、何してるのかな〜」ってのぞき見できちゃう。これが基本的な危険の理由です。

なぜフリーWi-Fiは危険なの?3つの理由

1. 通信内容が筒抜けになる可能性

フリーWi-Fiでは、暗号化(通信内容を隠す仕組み)がされていないことが多いんです。

例えるなら、普通のWi-Fiは「封筒に入った手紙」なのに対し、フリーWi-Fiは「はがき」みたいなもの。はがきって誰でも内容読めちゃいますよね?それと同じで、IDやパスワード、見てるサイトの情報が丸見えになっちゃう可能性があります。

2. 偽物のWi-Fiに繋がされる

実は、悪い人が本物そっくりの偽Wi-Fiを作って、あなたを繋がせようとすることがあるんです。

例えば、本物は「Cafe_Free_WiFi」なのに、偽物は「Cafe-Free-WiFi」(ハイフンの位置がちょっと違う)みたいな。パッと見わかんないですよね?

偽物に繋いじゃうと、あなたがスマホで入力した情報が全部悪い人に送られちゃいます。これを「なりすましWi-Fi」って言います。

3. ウイルスに感染するリスク

フリーWi-Fiを使ってると、知らないうちにウイルスが入り込んでくることも。特に怪しいサイトを見たり、変なファイルをダウンロードしたりすると危険度アップです。

私も昔、フリーWi-Fiでゲームアプリ落としたら変な広告が出まくって焦ったことあります…(結局スマホを初期化しました涙)

じゃあどうすればいい?簡単にできる対策3つ

対策説明おすすめ度
VPNを使う通信内容を暗号化してくれるアプリ。無料版もあります。★★★★★
HTTPSのサイトだけ見るURLが「https://」で始まるサイトは比較的安全。★★★★☆
大事な操作はしないネットバンキングやクレカ入力は家のWi-Fiで!★★★★★

正直、めんどくさいときは何も対策せずに使っちゃうこともあります(笑)。でも、お金が絡むことだけは絶対にフリーWi-Fiではやらないって決めてます。

あと、VPN(Virtual Private Networkの略で、通信を守ってくれる仕組み)は無料アプリもあるので、よくフリーWi-Fi使う人は入れておくと安心ですよ。

最後に

フリーWi-Fiは確かに便利。でも「危険性がある」ってことを知ってるか知らないかで、リスクは全然変わってきます。

  • 動画見るだけ→そこまで危険じゃない
  • ネットバンキングで振込→超危険!

こんな感じで、やることによって危険度が違うんです。

私の使い分けは「調べ物とか動画はOK、ログインが必要なものはNG」って感じ。完璧じゃないかもしれないけど、このくらいゆるい感じで気をつけてれば大丈夫かなと思ってます。

フリーWi-Fiを賢く使って、安全にネットライフを楽しみましょう!

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました