チャット欄などにURLが貼れない場合や、URLを短縮したい場合などに利用する短縮URLサービスというものがあります。
私は、「短縮」と検索するとだいたい一番に出てくるX.gdをよく利用していたのですが、この度、X.gdが便利な拡張機能を出しましたので、その紹介をしたいと思います。
X.gdがこの度、便利な拡張機能を作りまして
主な短縮URLサービス一覧
サービス名 | サービスの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
00m.in | シンプルで即時に使える短縮URLサービス。登録不要で基本的な機能を提供。 | https://00m.in |
301.run | 軽量で高速なURL短縮サービス。APIも提供されており、開発者にも向いている。 | https://301.run |
Bitly | 業界標準のURL短縮サービス。詳細なクリック分析やカスタムリンク作成など豊富な機能がある。 | https://bitly.com |
cutt.ly | 分析機能やリンクの編集、期限付きリンクなどを提供する多機能な短縮サービス。 | https://cutt.ly |
is.gd | 極めてシンプルなインターフェースで即座に短縮リンクを作成可能。カスタムURLにも対応。 | https://is.gd |
mun.to | ミニマルで使いやすいURL短縮ツール。基本的な機能に絞って提供されている。 | https://mun.to |
Ow.ly | Hootsuiteと連携する短縮URLツール。SNS管理との統合に強み。 | https://ow.ly |
Tiny.cc | シンプルながらも分析やカスタムURL機能も提供。登録なしでも利用可能。 | https://tiny.cc |
TinyURL | 最古参の短縮URLサービスのひとつ。シンプルで安定性が高く、カスタムエイリアス対応。 | https://tinyurl.com |
X.gd | is.gdと同系列の簡易型URL短縮サービス。ミニマル設計でサクッと短縮可能。 | https://x.gd |
※並び順はASCII文字の昇順
このように短縮URLサービスにもさまざまなものがあります。
今回は、便利な拡張機能を発表したX.gdにスポットを充ててみたいと思います。
X.gdの拡張機能とは?
拡張機能のサイトはこちら
Google Chrome版

Firefox版

Microsoft Edge版

URL短縮 & 自動コピーの使い方
- 拡張機能をインストールして、拡張機能を「固定」しておきます。
- URLを短縮 & 自動コピーしたいサイトを開きます。
- 「固定」したURL短縮 & 自動コピーのアイコン
をクリックします。
- サイトのURLが短縮され、そのままクリップボードに短縮URLがコピーされます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
URLを短縮する作業がグッと楽になりました。作成する側にとっては嬉しいニュースとなりましたが、短縮URLをクリックする側にとって、短縮URLはどこに飛ばされるかわからない怪しいリンクに過ぎません。
作成する側も、決して悪用することなくサービスを利用していただきたいものです。

白川秋
ではでは、参考までに。
コメント