さっきまで普通に使えてたのに、突然インターネットに繋がらなくなった…そんな経験ありませんか?
動画を見てる途中だったり、大事なメールを送ろうとしてた時だったり、本当に困りますよね。私も何度も経験があって、最初はパニックになりました。
でも実は、インターネットが突然繋がらなくなったとき、専門家を呼ばなくても自分で直せることがほとんどなんです。今回は、私が実際に試して効果があった5つのチェックポイントをご紹介します。
まずはこれ!簡単な順番でチェックしよう
インターネットが突然繋がらなくなったら、簡単なことから順番に試すのがコツです。
慌てて難しいことをする必要はありません。実は8割くらいのトラブルは、これから紹介する基本的なチェックで解決できちゃいます。
私の経験では、一番最初の「パソコンの再起動」だけで直ることが本当に多いです。正直、めんどくさい時は他の方法を飛ばして再起動だけすることもあります(笑)
5つのチェックポイントを順番に試そう
①パソコンやスマホの再起動(一番手軽!)
まず試すのは、使ってるデバイス(パソコンやスマホ)自体の再起動です。
やり方:
「電源を切って、もう一度入れる」というシンプルな方法ですが、これが意外と効きます。デバイスの中で変なエラーが起きてることがあるので、リセットすると直るんです。
所要時間は2〜3分くらい。一番手軽に試せる方法なので、まずはこれからスタートしましょう。
②Wi-Fiルーターの再起動(効果大!)
パソコンを再起動してもダメなら、次はWi-Fiルーター(インターネットの電波を飛ばす箱)の再起動です。
やり方:
- Wi-Fiルーターのコンセントを抜く
- 10秒くらい待つ
- もう一度コンセントを差す
- 2〜3分待ってランプが安定するのを確認
ルーターも長時間動き続けると疲れちゃうんですよね。人間と一緒です。私の場合、パソコンの再起動でダメだった時は、この方法で8割くらい直ります。
③Wi-Fiがオフになってないか確認
うっかり自分でWi-Fiをオフにしちゃってることもあります。
確認方法:
- パソコンの画面右下(Windowsの場合)または右上(Macの場合)にあるWi-Fiマークを見る
- 「✕」マークや「オフ」になってたらクリックして「オン」にする
私も何度か、掃除中にキーボードを触ってオフにしちゃったことがあります…恥ずかしいですけど、よくあるミスです。
④ケーブルが抜けてないかチェック
地味ですが重要なチェックポイントです。
見るべき場所:
- Wi-Fiルーターに刺さってる線(特に壁から来てる線)
- ルーターの電源コード
掃除機をかけた時や、ペットがいたずらした時に抜けてることがあります。全部しっかり差し込まれているか、目で見て確認しましょう。
⑤他のデバイスでも繋がらないか試す
考え方の流れ:
- パソコンだけ繋がらない→パソコン側の問題
- スマホもタブレットも繋がらない→Wi-Fiルーター側の問題
このチェックで、どこに問題があるのかがわかります。原因の場所がわかれば、対策も絞り込めますよね。
トラブル原因の見分け方(簡単な表)
| 症状 | 考えられる原因 | まず試すこと |
|---|---|---|
| 1台だけ繋がらない | そのデバイスの問題 | デバイスの再起動 |
| 全部のデバイスが繋がらない | Wi-Fiルーターの問題 | ルーターの再起動 |
| ランプが消えてる | 電源の問題 | ケーブル確認 |
それでもダメなら…
正直、ここまでやって直らない場合は、契約してるインターネット会社(プロバイダーといいます)に電話するのが確実です。
会社側で障害が起きてることもありますし、専門的なトラブルの可能性もあります。自分で無理に頑張るより、プロに相談した方が早く解決できますよ。
最後に
インターネットが突然繋がらなくなると焦りますが、多くの場合は簡単な方法で直せます。
私もこの5つのチェックポイントを知ってから、トラブルが起きても落ち着いて対応できるようになりました。特にパソコンの再起動→ルーターの再起動という順番で試すと、ほとんどのトラブルは解決します。
全部試してもダメなときは、無理せずプロに相談しましょう。自分でできることをやってみた、という経験自体が次に活きてきますから!

ではでは、参考までに。
コメント