「えっ、また落ちた!?」エクセルやワードが突然終了する原因とすぐできる対策まとめ【初心者でもわかる】

Tips
この記事は約4分で読めます。

エクセルやワードで資料を一生懸命作っていたのに、突然画面が消えて真っ白に…なんて経験、ありませんか?保存してなかったファイルがパァ…なんて日には、思わず「あーーー!!」と叫びたくなりますよね。

この記事では、そんな「突然終了(強制終了)」の原因とその対策を、初心者にもわかりやすく、ユーモアもちょっぴり交えてご紹介します。読んだあとには、「そうだったのか!」「明日からこれやってみよう」と思える内容をお届けします!

スポンサーリンク

Excel、Wordが突然落ちる原因と対策をまとめてみた

「落ちる」のにはワケがある!ちょっとした対策で突然終了は防げる

エクセルやワードが勝手に終了するのは、ソフトの不具合・パソコンの設定・使い方の癖など、いくつかの原因があるため。
でも安心してください。基本の対策を押さえるだけで、かなりの確率で回避できます!

原因は?ソフト・環境・使い方の“合わせ技”がトラブルを招く

エクセルやワードが急に終了する主な理由は、大きく分けて以下の3つです。

原因カテゴリ内容簡単な解説
1. ソフトの不具合アップデート未適用、アドインの不具合などソフトが最新でないとバグが起こりやすくなります
2. パソコンの環境データが多すぎる、他のアプリと競合してる処理が追いつかず、ソフトが「もう無理」と落ちることも
3. ユーザーの操作ミス巨大な画像の貼り付け、拡張子の誤りなどソフトに負荷がかかりすぎて止まってしまうことも

あなたもやってるかも!? 実際によくあるパターンとすぐできる対策法

✅ ソフトの不具合編:「アップデート?面倒でスルーしてるかも…」

問題あるある:
「更新の通知、つい『あとで』を押しちゃうんだよね…」

対策:

  • WordやExcelを定期的にアップデート(Office製品は「ファイル」→「アカウント」→「更新オプション」から確認)
  • 使っていないアドインを無効にする(アドインとは拡張機能のこと。便利だけど、不安定なものも)

実例:
Aさんは、無料のテンプレートをダウンロードしたときに付いてきたアドインが原因でWordが落ちまくってました。アドインを無効化したら…ピタッと安定!

✅ パソコンの環境編:「画像をたくさん貼ったらフリーズ…」

問題あるある:
「スクショをそのまま10枚以上貼ったら、急に動かなくなった…」

対策:

  • 画像は小さめにリサイズしてから貼る
  • 他の重いアプリ(ブラウザや動画など)は同時に開かない
  • 不要なファイルはこまめに削除(デスクトップに溜め込まない)

ミニポイント表:画像の重さ比較

画像の種類サイズ感(目安)パフォーマンスへの影響
スクリーンショット大きめ(数MB)重くなりやすい
圧縮済み画像(JPEGなど)小さめ(数百KB)比較的軽い
イラストや図形軽め(数十KB)問題なし

✅ 操作ミス編:「保存せずに閉じちゃった…しかもオートセーブ切ってた」

問題あるある:
「昨日作ったファイルが…見つからない…」

対策:

  • オートセーブ(自動保存)機能をオンにする(OneDrive連携だと自動でONにできます)
  • 名前をつけて保存する前にこまめに「Ctrl + S」を習慣にする
  • ファイル拡張子(.docxや.xlsx)を間違えないように注意

自動保存設定の手順(Excelの場合):

  1. 「ファイル」→「オプション」→「保存」をクリック
  2. 「自動回復用データを保存する間隔」を5分などに設定
  3. 「保存しないで終了した場合、最後に自動保存されたバージョンを保持する」にチェック!

【注意点】

  • いきなりPCをシャットダウンしない(裏で自動保存中のこともあります)
  • 共有ファイルの同時編集は慎重に(同時に操作すると、うまく保存されないことも)
  • Officeがクラッシュしたら、必ず再起動前にファイル復元をチェック!

最後に

「突然終了」は、予防でかなり防げます。
最新の状態を保ち、少しだけ使い方を見直すことで、「あ、また落ちた…」を「最近落ちないね!」に変えられるんです。

忙しい社会人のあなたにとって、大切な資料が消えるストレスほどムダなことはありません!
今日からできる対策を、ぜひ一つずつ取り入れてみてくださいね😊

\ひとことだけ/
「Ctrl + S」は最強のお守りです。クセになるまで押していきましょう(笑)

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました