基本情報技術者

【基本情報技術者】基礎理論①について

本日からは、基本情報技術者の資格勉強をしていきたいと思います。まずは基礎理論①についてです。それではいってみますか!基本情報技術者~基礎理論①~小数部の計算例えば、2進数の小数部があったとします。それを10進数に直すということをやってみたい...
0
Tips

Windows11でVPNとプロキシを一緒に使う時の注意点とおすすめ設定

Windows11を使っていて、もっと安全にネットを使いたい、または制限されたサイトにアクセスしたいと思ったことはありませんか?そんな時に便利なのがVPN(仮想プライベートネットワーク)とプロキシの併用です。でも、実はこの2つを一緒に使うと...
0
基本情報技術者

【2025年秋】9月に基本情報技術者を受験する私が計画した勉強法について

前準備として色々とありました。そう!それはテキスト!なんのテキストで学ぶかで合格率がどれだけ跳ね上がるかが変わってくると言えるでしょう。今回テキストとしてスタッフさんに選んでいただいたのが、「令和7年度 いちばんやさしい 基本情報技術者 絶...
0
ITパスポート

【2025年春】ITパスポート試験を終えて

先日、4月20日(日)にITパスポート試験を受けてまいりました。その結果などをお伝えしていこうかと思うのですが、最初に出た感想としては「難しかった」でした。さて、どのような結果だったのでしょうか?2025年春~ITパスポート試験を終えて結果...
0
Tips

Windows11で自動起動アプリを完全に無効化するテクニック|パソコンがサクサク動く最速の方法

Windows11のパソコンを使っていて、「なんだか起動が遅い…」「立ち上げた直後に色々なアプリが勝手に起動して困る」と感じたことはありませんか?実は、その原因の多くは“自動起動アプリ”にあります。便利そうに見えて、実は動作を重くしてしまっ...
0
Tips

【2025年版】FPSゲーマー必見!社会人にも手が届くおすすめディスプレイ3選

Windows11の「ゲームモード」でFPSを向上させたら、次に注目したいのが「ディスプレイ」です。せっかくパソコンが滑らかに動くようになっても、ディスプレイの性能が追いついていなければ、画面に表示される映像がカクカクしてしまうんです。特に...
0
Tips

これは怖い!Windowsで「プロダクトキーが無効」と出たときのベストな解決方法とは?

日常的に使っているパソコンに、突然「Windowsのプロダクトキーが無効です」と表示されたら、誰でもギョッとしますよね。「このまま使い続けても大丈夫?」「何かトラブルになるの?」と不安に思ってしまうものです。実はこの警告、ただのエラーではな...
0
Tips

Windows11の「ゲームモード」でFPSが劇的にアップ!設定方法から注意点まで徹底ガイド

ゲームをしていて、「なんだか動きがぎこちないな」と感じた経験、ありませんか?アクションゲームやFPS(シューティング)などでは、一瞬の動きの差が勝敗を左右します。だからこそ、できるだけスムーズな動作環境を整えたいですよね。実は、Window...
0
Tips

パスワードがいらない時代へ!話題の次世代認証「FIDO」とは?安全で快適なログイン方法を解説

インターネットを使っていて、「あれ、またパスワード忘れた…」なんて経験はありませんか?あるいは、「毎回ログインが面倒」「パスワードが多すぎて管理しきれない」なんて声も、最近よく耳にします。そんな煩わしさから解放してくれるのが、注目の次世代認...
0
Tips

初心者でも安心!Windowsで無料のDISMツールを使ってシステムを簡単に修復する方法

最近パソコンの動きが重くなった、突然エラーが出るようになった、そんな経験はありませんか?Windowsパソコンを使っていると、知らず知らずのうちにシステムの不具合が溜まってしまうことがあります。でも、わざわざ修理に出すのは手間もお金もかかり...
0