この記事は広告(PR)を含んでいます。
最近、「AIで画像が修正できる」「AIで音声編集ができる」「AIで文章が作成できる」「AIで音楽が作成できる」といったサイトが増えてきていますよね?
Pollo.AIというサイトをご存知でしょうか?
いま大注目されている、AIでプロ並みの動画が作成できてしまうという次世代型のAIビデオジェネレーターのサイトです。
簡単に申し上げますと、「AIで動画が作成できる」というサイトになります。
本日は、このPollo.AIのスゴさをお伝えしたいと思います。
テキストからプロ並みの動画が作れるPollo.AIについて
Pollo.AIとは?
Pollo.AIは、AI技術を活用して動画制作を簡単かつ効率的に行えるプラットフォームを提供する企業です。
ビジネスやクリエイター向けに、テキストや画像をもとにプロ品質の動画を自動生成するサービスを展開しています。
初心者でも使いやすい操作性とカスタマイズ性に優れ、マーケティング動画やSNSコンテンツの制作に最適です。動画制作の手間を大幅に削減し、迅速かつ高品質な結果を実現します。
最新技術でクリエイティブな表現をサポートする次世代の動画制作企業です。
Pollo.AIのサイトはどこ?
Pollo.AIのサイトはこちらです。

日本語対応はしている?
はい、完全日本語対応化しています。
テキストから動画を生成する
テキストから動画を生成するには、下の赤枠で囲まれた部分をクリックします。

テキストを入力する
赤枠で囲まれた部分をクリックすると、次のような画面になります。

プロンプトの部分に、どんな動画を作成したいかを入力していきます。今回は、以下のような例文で動画を生成してみました。
湖の畔に佇む少女がいた。上空から中国の伝承で例えられる龍が舞い降りてきた。
設定としては「モード」「アスペクト比」「即効性」「長さ」「カメラコントロール」「ネガティブプロンプト」といったものがあります。
今回は、「モード=プロフェッショナルモード」「アスペクト比=16:9」「即効性=デフォルト」「長さ=10s」「カメラコントロール=指定無効」「ネガティブプロンプト=なし」で設定してみます。
動画を生成する
プロンプトを入力すると「Pollo AIに登録」というポップアップが出ます。私はGoogleアカウントを選択しました。そして、「作成する」ボタンをクリックすると動画が生成が開始されます。
最初は順番待ちになりますので、自分の番が来るのを気長に待ちます。
プレミアムユーザーですとこの順番待ちがほぼ無い状態で始めることが可能ですので、プレミアムユーザーになってしまうのも手かも知れません。

リクエストキューの順番待ちが終わると、動画生成が始まります。

生成された動画は「私の作品(My Creations)」に保存されます。
生成された動画がこちら
最大の10秒で作成してみたのですが、それでもちょっと短い気がしますね。画像の迫力は満点です。
感想
良い点
- プロンプトが日本語で入力できる
- 動画生成の仕方が直感的でわかりやすい
- オプションが厳選されている
- 動画の質が良い
悪い点
- 時間帯と休日といった環境が悪かったのか、すごく待たされることになった点が残念(プレミアムユーザーだと待たされない)
- 動画の長さが有料プランにしたとしても、10sと短いところ(今後に期待か)
総合評価
★★★☆☆(5段階評価)
やはり、すごく待たされたというところがネックでした。夜寝る前に作成を仕掛けて、朝確認するといった使い方が良いかも知れません。(ただし、プレミアムユーザーだとすぐに繋がる)
なんにせよ、今後に期待という希望を込めて、敢えてのこの評価となりました。
画像は綺麗ですね。
最後に
いかがでしたか?
AIがなんでもしてくれる、便利な時代となりました。
動画作成にPollo.AIを、是非試してみてください。動画の時間が5s~10sと短いので、短編を大量に作成してつなぎ合わせるといった使い方が良いかもしれませんね。

ではでは、参考までに。

コメント