}

PCデスクトップを秒で整理!片付け裏ワザ

Tips
この記事は約3分で読めます。

デスクトップが片付けられなくてお困りではありませんか?

そんなあなたに朗報です。
本日は、1分で解決!デスクトップの整理術について解説していきたいと思います。

ご紹介するこの方法では、頭を使ってはいけません。機械的に整理することが大事です。いるいらないを判断するのは、後回しにしましょう!
迷ったらダメです。
めんどくさいと思わずに、とにかく騙されたと思って一回やってみてください。1分でできる方法をご紹介しています。

ブクマ必須かも知れませんよ?
それでは、いってみよー!

スポンサーリンク

デスクトップを一瞬で片付ける裏ワザ!

私の汚いデスクトップを披露

片付け前の私のデスクトップです。しばらく整理してなかったら、ごちゃごちゃになってしまいました。

片付けの方針

デスクトップを片付けるにあたり、方針を決めておきます。

  1. そのままにしておきたいところはそのままにしておく
  2. どう分類すればいいかわからないものは「2025-08」のように日付で分類
  3. 基本的には「アプリ」というフォルダを作り、そこに全部放り込んでいく

片付けの開始

片付けの方針」で決めたルールに従って、ざっくりと整理していきます。

このとき頭を使って考えてはいけません。直感でフォルダ整理を行ってください。考えると、「このファイルを開いてみよう」と全部ファイルを開くことになったり、「ファイルを開いてみたら起動に時間がかかった」など、無駄に時間を浪費してしまいます。

片付け後の私の画面

いかがでしょうか?キレイになったでしょ??
ブログを書きながらでも、ほんの数分で片付けることができました。

その他テクニック

2025-08」「2025-09」などとフォルダが増えてきたら、「2025」という大きいくくりのフォルダを作って、そこに「2025-08」「2025-09」のフォルダを放り込むとスッキリします。

よく使うものは、デスクトップに置いておいても構いませんが、画面がごちゃごちゃしているなと感じたら、「アプリ」フォルダに投げちゃいましょう。

そこら辺のさじ加減は難しいと思いますが、断捨離の心で心を鬼にして放り込みましょう。

あとは、これをやりすぎるとパソコンが重くなることもあるのですが、タスクバーに登録してしまうことでスッキリとさせることもできます。

最後に

いかがでしたでしょうか?
デスクトップが片付けられないとお悩みのあなたも、この方法でスッキリ1分で片付けることができるのではないでしょうか?

レッツ・トライ!
まずはやってみましょう。

デスクトップをキレイにすることで、余計なメモリを使わないようになり、パソコンの速度UPにも貢献することができます。

やって損することは無し」ですよ!

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました