- 2025年春アニメのオススメ
- LAZARUS ラザロ
- 片田舎のおっさん、剣聖になる
- ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
- ウィッチウォッチ
- ボールパークでつかまえて!
- ロックは淑女の嗜みでして
- ざつ旅 -That's Journey-
- 日々は過ぎれど飯うまし
- リコリス・リコイル Friends are thieves of time.
- 最強の王様、二度目の人生は何をする?
- 黒執事 -緑の魔女編-
- WIND BREAKER Season 2
- ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-
- 謎解きはディナーのあとで
- 勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~
- TO BE HERO X
- 九龍ジェネリックロマンス
- えぶりでいホスト
- キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season Ⅱ
- ばいばい、アース
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)
- 小市民シリーズ 第2期
- 未ル わたしのみらい
- 合わせて読みたい
- まとめ
2025年春アニメのオススメ
このコーナーを楽しみにされている方をちょっとお待たせしてしまったかも知れません。
私が今期見ている春アニメをオススメ順にご紹介します。基本アマプラで視聴できるものをご紹介しています。実際視聴してみて良いと思ったものをご紹介していきます。
今から見始めても遅くはありません。今期どのアニメを見たら良いのかわからないという方の参考になれば幸いです。
それでは、いってみよー!
- LAZARUS ラザロ
- 片田舎のおっさん、剣聖になる
- ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
- ウィッチウォッチ
- ボールパークでつかまえて!
- ロックは淑女の嗜みでして
- ざつ旅 -That's Journey-
- 日々は過ぎれど飯うまし
- リコリス・リコイル Friends are thieves of time.
- 最強の王様、二度目の人生は何をする?
- 黒執事 -緑の魔女編-
- WIND BREAKER Season 2
- ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-
- 謎解きはディナーのあとで
- 勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~
- TO BE HERO X
- 九龍ジェネリックロマンス
- えぶりでいホスト
- キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season Ⅱ
- ばいばい、アース
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)
- 小市民シリーズ 第2期
- 未ル わたしのみらい
と、だいたい今期はこんな順位です。ガンダムの順位が低いのは、ファンが多いので敢えて上位にしなくてもいいだろうという判断でです。
LAZARUS ラザロ
天才科学者スキナーの置き土産である、世界中の人間が使用している鎮痛剤『ハプナ』。この『ハプナ』を接種したことのあるものは、服用から3年後に死ぬという副作用があった。このスキナー博士の残した時限爆弾を解除するには、期限内にスキナー博士を見つけなければならない。
そこで、5人のエージェントが選ばれた。
彼らは、期限内にスキナー博士の居所をみつけ、解毒剤を手に入れることができるのか? 世界を救うためのミッションが今はじまる。
この作品は、オリジナルストーリーであり、監督に、渡辺信一郎(『カウボーイビバップ』)、キャラクターデザインに林明美(『BANANA FISH』)、アクション監修にチャド・スタエルスキ(『ジョン・ウィック』)、制作にはMAPPA(『呪術廻戦』『チェンソーマン』)、企画プロデュースにSOLA ENTERTAINMENT(『ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い』)、Kamasi Washington/Bonobo/Floating Pointsが音楽で作品の世界をよりスタイリッシュに華を添え、国内外の実力派のクリエイターたちがタッグを組んだ作品となっており、注目度はサイのコウであります。

片田舎のおっさん、剣聖になる
優秀な剣の使い手を世に輩出したその先生は、無名の片田舎のおっさんだった。しかし、その優秀な卒業生たちの手により、あれよあれよという間に城の剣術指南役にされてしまうおっさん『ベリル・ガーデナント』。
観てる側も、最初のうちは(この人のどこが強いの!?)と不安を感じます。しかし、観ていくうちに引き込まれ、(ああ、この人にはこういう強さがあるんだけど、自覚がないんだな)ということがわかってきます。
観続けると面白い、そんなお話だと思います。特に、地味なんだけど丁寧に強さを描いているところに好感がもてます。今期おすすめの作品のひとつです。

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
ゴリラが王立騎士団で保護されるお話かと思いきや、これはこれは、面白いお話でした。ただのラブコメとしても成立しそうなお話なのですが、そこにちょいちょい挟まれるゴリラが面白い。これは観るべきです。ハマったら抜け出せない面白さがそこにある。

ウィッチウォッチ
原作をジャンプで長らく観てきたのですが、これがこんなに化けるとはというくらい、ヒロインの『ニコ』がかわいいです。声優さんもいいですね。
ウィッチウォッチの作者はあのSKET DANCEも描かれた篠原健太氏です。この方は絵がずば抜けてうまく、なんとあの銀魂の空知先生の元でアシスタントもされていたんですね。どうりで、話の作りがうまいはずです。
というわけで、今期最推しのうちのひとつです。楽しめます!

ボールパークでつかまえて!
野球場の売り子である『ルリコ』を中心としたストーリーです。野球ファンの方も、そうでない方も、「へぇ、野球場の売り子さんやそこで働く人にはこんなストーリーがあるかも知れないのかー」とほのぼの観ることのできる作品です。
私は好きな作品です。おすすめです。

ロックは淑女の嗜みでして
もっとタイトに描いて欲しかった!という贅沢な感想がでちゃうほどのめり込みました。お嬢様学校に通う生徒がロックをやっているというギャップという一発ネタだけでは終わらない面白さがあります。
私の観ている範囲では、まだここに映っている4人のうち2人しかメンバーが揃っていないのですが、4人揃ったらどんな爆発力が生まれるのかと考えただけでワクワクします。
おすすめです。人によっては受け付けないかも知れませんが、私はおすすめします。

ざつ旅 -That's Journey-
漫画家志望の女子大生『鈴ヶ森ちか』は、編集部に新作のネームを見せに行くも全部ボツを食らってしまう。心が折れそうになり、どこか旅に出たいと思ったちかは、ふとSNSでどこか旅に行きたいというアンケートを取る。翌日アンケート結果を見てみると、大反響となっており引くに引けない状況となってしまう。
そこから始まる、ざつ旅。北へ南へ旅巡り。今しかできない旅がある!ゴールデンウィークはどこか旅へ行かれましたか? あなたの旅心を刺激する、そんなアニメです。

日々は過ぎれど飯うまし
あの『のんのんびより』のあっとがストーリー原案を手掛ける、のんびり系ふわふわアニメの登場です。
主人公の『河合まこ』は、とあるきっかけから幼馴染の『小川しのん』と出会う。そこからしのんに勧誘されて食文化研究部にはいるまこであった。
しかしそのサークルの実態はダミーサークルであり、ショックを受ける。そんなとき、大学事務員の太田まゆみがやってきて、活動内容のないサークルは廃部だからねと告げられた。
そこで、まこの意見を取り入れて料理をしようということになる。ダミーサークルの側面はあるものの、まこの希望していたお友達とわいわいしながら食べ物を食べるという夢が叶うのであった。

リコリス・リコイル Friends are thieves of time.
あの不朽の名作『リコリス・リコイル』が1話2~3分のショートムービーとして帰ってきた!全6話ではありますが、ファン待望ということで、これは必見です。
もう、嬉しすぎてたまりません。
これきっかけで、またリコリコの世界に浸ろうかなとも思っています。名作でしたよね。

最強の王様、二度目の人生は何をする?
主人公の『アーサー・レイウィン』は、前世が最強の王様で、その記憶を引き継いだ特殊な子だった。その特殊な記憶により受け継がれた剣術のセンスに加え、新たに得た新しい赤子の体に宿る、不思議な力の制御に成功したことにより、より強い剣士として育つ予定だったのだが…。
なーんか、えらい目に遭ってエルフの里で修業することとなります。とんだハードモードの人生歩んじゃってます。展開も良く、サクサク話が進むので、観やすいと思います。
今期おすすめのアニメのうちのひとつです。

黒執事 -緑の魔女編-
あれだけ人気の、この黒執事シリーズですが、私、黒執事シリーズを観るのは、今回が初めてでした。
そんな前置きをしておかないと、ファンの皆様からコロ助されてしまいそうで、怖かった怖かったよ僕。というわけで、第1話を観てみました。
ふぁふぁふぁ、ファントムファイブ!凄そう!強そう!王女様直々の話が来る立場!すごい!などと思いながら観ていました。アニメーションも良かったです。声優さんもいいですね。うまい。話の内容は、リアル系なのかファンタジー系なのか能力系なのかと探り探り観ていました。
途中、言語の違いをCMを挟んだ瞬間からなくして見せた手腕がすごいと思いました。緑の館に到着した一行にどんな災厄が訪れるのか、続きが気になりました。
安定したアニメーションだと思います。夏目友人帳や鬼灯の冷徹のように楽しめる作品ではないでしょうか。良いと思います。今期おすすめです。

WIND BREAKER Season 2
小さい頃からハミダシモノとして生きてきた主人公『桜』が、超不良校として名高い風鈴高校の中で仲間ができる。仲間という、触れたことのない感覚、存在に戸惑いながら成長していく『桜』の物語。
ただの暴力アニメではない!と、言いたいところですが、暴力的なシーンも結構含まれておりますので、観る人を選ぶ作品かも知れません。私は好きです。おすすめです。

ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-
あの『僕のヒーローアカデミア』の公式スピンオフ作品がついにアニメ化。
主人公たちは、自警団(ヴィジランテ)を作り、街を蝕む悪と戦っていく。第一話は自己紹介程度の内容でした。あの、プレゼント・マイクの声優である吉野裕行さんが参加されています!なんと、抹消ヒーローこと相澤先生も登場!もちろん声優は諏訪部順一さんが出演されています。
え?スピンオフなのに豪華じゃない!?と思われた方は鋭いです。そう、豪華なんです。内容も良いです。今期おすすめの作品のひとつです。

謎解きはディナーのあとで
"ノイタミナ作品"、"過去にドラマ化されている"、"宮野真守が出ている"。この辺だけみても、もう面白いだろうなということは予測が付きます。
令嬢刑事✕毒舌執事の本格ミステリーアニメです。ぜひ、お楽しみください。

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~
英雄のパーティで雑用係として働いていた少年クルトは、ある日突然「役立たずはいらない」とパーティを追い出されてしまう。
ひとりで生きていくため、冒険者ギルドで戦闘能力を測定してもらうも、すべての適正が最低ランクということがわかり絶望する。そんなクルトであったが、実は戦闘以外のスキルはすべて最高のSSSランクであることを本人は知らない。
その能力にいち早く気づいたものたちで、クルトの存在を保護しようと画策されていることに気が付かない、いい人のクルト。もう、かわいい。
アニメーションははっきり言ってひどいと思いますが、内容がおもしろいです。私はおすすめ致します。

TO BE HERO X
韓国か中国系の方が作られているんだろうなというテイストのCGアニメーションです。でも、内容的には惹かれるものがありますし、私はおすすめ致します。
この世界では『信頼』を得ることでヒーローの化身となれる仕組みがあり、凡人であったはずの主人公は、突如訪れた「他人の信頼」によってヒーローとなる。偽りのヒーローでありながら、本物のヒーローとなっていく主人公リン・リン。その先に何があるのか? リン・リンはどのように成長していくのか。先が楽しみなアニメです。

九龍ジェネリックロマンス
隠れた名作『恋は雨上がりのように』の作者である眉月じゅんさん原作のアニメです!
懐かしさで溢れる街「九龍城砦(くーろんじょうさい)」の不動産屋で働く鯨井令子。先輩社員の工藤発に心を惹かれているのにその理由がわからない。そんなある日、工藤のデスクの引き出しに自分と同じ姿の女性と工藤が映っている写真を発見し、自分の記憶がないことにも気づいた令子は、謎を追い求め街をさまよう。
工藤先輩は何故令子と同じ顔の女性の写真を持っていたのか。何故令子に記憶がないのか。空に浮かぶひし形の浮遊物の正体とは? 謎だらけのジェネリックロマンス、ここに始動。

えぶりでいホスト
クラブワンに新人ホストとして働くことになった主人公『ハジメ』を取り巻くホスト達のお話。このアニメのどこが良いかといいますと、まず『テレ東』で放映されているということです!テレ東最高!ふひっふひっふひっひゃっはー!!!
失礼しました…、まず、『テレ東』であるということ、次に3分半アニメということで観やすいということが挙げられます。内容もおもしろいですし、3分で笑いたいあなたにおすすめです。

キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season Ⅱ
女王アリスとイスカの物語。お互いが敵対関係にある国同士にありながらも、お互いが惹かれ合う。そんなお話の2期です。
話はより架橋に、より複雑になってきて、今後の展開が楽しみです。このお話、2期が第4話でトツゼン終わって、続きが気になっていたんですよね。大人の事情でもあったのでしょうか?

ばいばい、アース
獣人の住む世界で唯一の人間として生まれた主人公、『ラブラック=ベル』。身の丈ほどの大剣<唸る剣>と共に、自分のルーツを探る旅に出る。
この作品は、鬼才冲方丁の源流にして、映像化不可能といわれた傑作小説をアニメ化してしまったというものです。これは観なくてはいけませんよね。
2期にあたるのでしょうか? 11話が今年4月4日からという形で再開されています。11話から観てみたのですが、前回までの戦いをやんわりと説明しつつ、これからのあり方を描いているという感じでした。
気になったのが、年老いた声の方の画風も若いイケメンで違和感を覚えました。内容的にはしっかいりしているのではないかと思います。しっかりした内容のアニメを観たい方向けでしょう。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)
ガンダムなのになんでこんなに紹介ランクが低いの?とお思いの方もいらっしゃるかも知れません。それはただ、ガンダムだからこそ紹介しなくてもファン層は安定しているからということで、ランクを低く設定してもいいかという判断があったからです。
私はガンダムシリーズを久々にチェックしたのですが、第1話、観ました。「こいつらも、マブなのかー!?」というセリフ。マブとはニュータイプを表す新しい言葉なのでしょうか?
内容的には、展開や音楽の入り方がオモシロイを体現するやり方がわかっているという印象を受けました。赤いガンダム、白いガンダム、役割が逆になっているのは今の時代背景となにか関わりがあるのでしょうか? 勘ぐる、勘ぐるぞ! ガンダム、オモシロイです。

小市民シリーズ 第2期
今年の4月11日から11話という形で2期が始まりました。小市民"シリーズ"というものの、去年やっていた1期を観ていませんでした。お恥ずかしながら、チェック対象外どころの話じゃなく、チェックすらしていませんでした。
そんな中、観てみたのですが、小鳩くんと小佐内さんの関係から醸し出される雰囲気が、あの名作『氷菓』と被るものがありました。
これは推理モノなのでしょうか?面白いかも知れません。おすすめです。

未ル わたしのみらい
未来で生まれた、武器を持たないロボット「MIRU」と、過去の人々との出会いを描く、オムニバスストリーです。
絵柄で観る観ないの好みがわかれるかと思いますが、内容は良いのでおすすめです。
第一話、ヨシムラの声を当てられているのは、なんとレジェンド山寺宏一さん。山寺宏一さんは、それいけ!アンパンマンのチーズ役で抜擢されていたことをご存知でしょうか?
そんな山寺宏一さんも出演している「未ル わたしのみらい」観てみたくはありませんか?

合わせて読みたい
まとめ
こんな感じで、2025年春アニメも粒ぞろいだと思います。
前期からの続きで、『薬屋のひとりごと』も熱いですね。まだご覧になっていない方にはおすすめです。この作品は、皆が皆おもしろいと仰っていると思います。しかし、それほど過度に期待することはしなくていいと思います。なぜかといいますと、過度な期待を持って『薬屋』を観られた方が、「それほど面白くなかった」と仰っていたので…。ま、面白いんですよ? でも、その加減は人それぞれということでしょうか。
さて、皆さん、この中で観たいと思った作品はありましたか?
アニメってほんっとに面白いものですね?
それでは、また来期!
さよなら!さよなら!さよなら!
コメント