「いつも通りスリープから戻そうとしたのに、パソコンの画面が真っ黒なまま動かない…」
こんな経験、ありませんか?
仕事中や急ぎの作業中だと、焦りますよね。実はこの問題、原因は意外と単純なことが多く、慌てずに対処すればスムーズに解決できます。
この記事では、スリープから復帰しないパソコンにありがちな原因と、その解決法をわかりやすくご紹介します。初心者の方でも安心して試せる内容なので、この記事を読んで“真っ暗地獄”から抜け出しましょう!
スリープからパソコンを復活させるための7つの方法
パソコンがスリープから戻らない時の最善策とは?
一番おすすめの対処法は、順を追って「電源・接続・設定」をチェックしながら、原因を切り分けていくことです。
スリープからの復帰トラブルは、たった一つの設定ミスや機器の不具合が原因になっていることが多いため、一気に全てを試すのではなく、簡単なステップから一つずつ確認するのがポイントです。
なぜパソコンがスリープから復帰しないのか?
原因はさまざまですが、主に以下の4つが代表的です。
原因 | 詳細 |
---|---|
電源供給の問題 | 電源ケーブルが抜けていたり、バッテリーが切れていると復帰できません。 |
周辺機器の影響 | USB機器や外部ディスプレイが誤作動を引き起こす場合があります。 |
システムの設定ミス | スリープ復帰の設定がオフになっていたり、更新による設定変更が影響することも。 |
デバイスドライバの不具合 | キーボードやマウスの「起動トリガー」が無効になっていると反応しないことがあります。 |
実際に試したい!7つの対処法
では、実際にどんな手順で対処していけば良いのか?パソコン歴10年以上の筆者が、現場でよく使う方法をまとめました。
1. 電源ボタンを「短く1回」押す
画面が真っ暗な場合、まずは電源ボタンを軽く1回だけ押してみましょう。長押しすると強制終了してしまうため、まずは“軽く押す”ことがポイントです。
2. 外部ディスプレイとの接続を確認
モニターに表示されていないだけかもしれません。外部ディスプレイを使っている場合は、ケーブルの抜き差しやモニターの電源ON/OFFを確認しましょう。
3. キーボードやマウスを動かす
一部のパソコンでは、マウスやキーボードの操作がスリープ復帰のトリガーになっています。どちらも動かしてみて、反応するか確認しましょう。
4. デバイスマネージャーで設定を確認
【手順】
- Windowsキー+X →「デバイスマネージャー」を選択
- 「キーボード」や「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を開く
- 該当するデバイスを右クリック→「プロパティ」→「電源の管理」タブへ
- 「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック
こうすることで、次回からマウスやキーボード操作でしっかり復帰するようになります。
5. USB機器をすべて外してみる
プリンターや外付けHDD、USBメモリなどが接続されていると、スリープ復帰を妨げることがあります。一度すべて取り外してから再度復帰操作をしてみましょう。
6. パソコンの「高速スタートアップ」をオフにする
一部のWindowsパソコンでは、「高速スタートアップ」がスリープ復帰に悪影響を与えることがあります。
【設定方法】
- 「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作を選択」
- 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
- 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す
- 保存して再起動
7. 最終手段として「強制終了」→再起動
どうしても動かない場合は、電源ボタンを10秒以上長押しして強制終了しましょう。その後再度電源を入れることで復帰できる場合があります。ただし、作業中のデータが失われる可能性があるため、最終手段として使いましょう。
筆者の体験談:まさかの「マウス設定」が原因だった
実際に筆者が遭遇したのは、マウスでスリープ解除ができないように設定されていたというケース。
何をしても復帰しなかったのに、設定を見直してみたら「スリープ解除にマウスを使わない」にチェックが入っていました…。
解除後はスムーズに復帰でき、同じ現象に悩んでいた同僚にも教えたところ、全く同じ原因でした。
注意点:トラブルが頻発するなら「更新」と「診断」も忘れずに
もし何度も同じようなトラブルが起きる場合は、以下の点もチェックしておきましょう。
チェックポイント | 内容 |
---|---|
Windowsの更新 | 最新の更新プログラムが入っていないと、トラブルの元になることも。 |
ドライバの更新 | 古いデバイスドライバが不具合の原因になる場合もあるので、更新を。 |
ウイルススキャン | 一部のマルウェアが復帰時の挙動に影響を与えることもあります。 |
最後に
スリープからの復帰トラブルは焦りますが、原因を順に切り分ければ、多くのケースで自分で解決できます。
まずは「電源まわり」「接続機器」「設定の見直し」から始め、少しずつ範囲を絞っていきましょう。
この記事を読んで「復帰しない!何も映らない!」という状況でも落ち着いて対応できるようになっていただけたら嬉しいです。
ぜひブックマークして、また困ったときに活用してくださいね!

ではでは、参考までに。
コメント