「キャラクターを自分で描けたらなあ」
一度でもそんな夢を見たことはありませんか?
実は今、Pythonというプログラミング言語を使って、まるでプロのイラストレーターのように“AIに絵を描かせる”ことができるんです。しかも、びっくりするほど簡単に。
この記事では、「画像生成AIって何?」「Pythonって難しそう…」という初心者の方でも安心して始められるように、ステップバイステップで解説していきます。
対象は、パソコンはそこそこ使えるけど、AIやPythonにはちょっと距離を感じている20〜30代の社会人のあなた。この記事を読み終わる頃には、「ちょっと自分もやってみようかな」とワクワクしているはずです。
Pythonで世界が変わるって本当!?
まず結論!
Python × 画像生成AIで、誰でも“描ける人”になれる!
昔は絵を描ける人に憧れていたあなたも、今日から“クリエイター”の仲間入りです。
Pythonというプログラミング言語を使って、AIに「こんなキャラを描いて」と伝えるだけ。
アイコンやゲームキャラ、物語の挿絵など、使い道は無限大。しかもお金をかけずに始められちゃうんです。
なぜそんなことができるの?
テキストを絵に変える“魔法のAI”が登場したから
画像生成AIの代表格「Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)」は、文字で伝えたイメージをそのまま絵にしてくれるすごいやつ。
「赤いコートを着たロボットの女の子」と入力すれば、それが本当に画像になります。
これを動かすために必要なのがPython。と言っても、難しいことは一切ナシ。ブラウザで使えるGoogle Colabというサービスを使えば、インストールも不要で簡単スタート!
実際にやってみた!
“白いドレスを着た空飛ぶウサギ”を描かせてみたら、こうなった!
では実際に、Pythonと画像生成AIを使ってキャラクターを作ってみましょう。
ステップ | 内容 | ワンポイント |
---|---|---|
1 | Google Colabを開く | ブラウザでOK。アプリ不要 |
2 | Stable Diffusionを読み込む | ネット上にあるコードを使います |
3 | プロンプトを入力 | 例:「白いドレスを着た空飛ぶウサギ」 |
4 | 画像を生成! | 数分で完成、SNS映えもバッチリ |
ステップ 1
Google Colabを開きます。

ステップ 2
Stable Diffusionを読み込みます。次のコマンドを入力できそうなところを見つけて、適当にペーストして実行します。
!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
さらに、次のコマンドを打ち、インストールを行います。
%cd /content/stable-diffusion-webui
!python launch.py --share --enable-insecure-extension-access
GPUの性能によっては時間がかかります。
[Running on public URL: https://xxxxx.gradio.live]のURLが表示されたら起動完了となります。
URLの「https://xxxxx.gradio.live」をクリックします。

ステップ 3
下図の①にプロンプトを入力し、②をクリックして画像を生成します。
🔍 試したプロンプト例:
Flying rabbit in a white dress, anime style

ステップ 4
📸 実際にできた画像(イメージ):

AIが勝手に色、構図まで考えてくれて、本当に「絵が描けた!」という感動があります。これを第一号として、第二号第三号と、プロンプトに改良を重ねて、すごいのが描けたら嬉しいですよね。
🔍プロンプト2:
A night sky with houses scattered here and there.
A rabbit wearing a trendy white dress. The rabbit is flying in the sky.
The angle of the shot is such that the rabbit is seen from above.

ちょっとだけ注意
思い通りにいかない時もあるけど、それも面白さ!
ただし、AIは“完全に自由自在”というわけではありません。
たとえば「元気な笑顔のキャラ」と打っても、なぜか無表情だったり。背景が違ったり。そんな時はプロンプト(説明文)をちょっと工夫するだけでOK。
また、生成された画像の著作権についても注意。商用利用を考えている場合は、利用規約をよく確認しましょう。
最後に
「自分のキャラが描けた!」その喜び、あなたにも味わってほしい
画像生成AIは、もはや一部のクリエイターだけのものではありません。Pythonと組み合わせることで、誰でも気軽に“創作”が楽しめる時代になりました。
ポイント | 内容 |
---|---|
🎨 創作の壁がぐっと下がる | 絵が描けなくてもキャラが作れる |
🚀 スタートが簡単 | 無料ツール+コピペで始められる |
📚 学びも多い | AIの仕組みや言葉選びの勉強になる |
💡 新しい趣味になるかも | アイコン作成や創作活動に応用可能 |
「ちょっとやってみたいかも…」と思った今がチャンスです!
自分だけのキャラクターを、AIと一緒に生み出してみませんか?

ではでは、参考までに。
コメント