夕飯のメニューに困ったときは、生成AIに聞いてみよう!

Tips
この記事は約2分で読めます。

主婦の皆さん。主夫の皆さん。独身で自炊をされている皆さん。

毎日の献立に苦労されていませんか?

毎晩の献立を考えるのがつらいという方は、案外たくさんいらっしゃいます。かくいう私の妻もその一人で、「今夜なにが食べたい?なに作ろうか?」と最近よく聞いてくるようになりました。

話を聞いてみると、結構夕飯のメニューを考えるので苦労しているらしく、なにか簡単に夕飯の献立を考える方法はないかと探してみました。

そこで出会ったのが生成AIでした。

今回は、その生成AIのご紹介と簡単な使い方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

夕飯のメニューに困ったら、生成AIに聞いてみよう

AIアプリプラットフォームAnakin AIを利用しよう

Anakin AIは、コーディング不要でAIアプリを作成・カスタマイズできるノーコードプラットフォームです。1000以上の事前構築されたAIアプリを提供し、コンテンツ生成やワークフロー自動化など多様な用途に対応しています。

料理作りAIの使い方

「今すぐ使用」をクリックします。

一例として、

今晩食べる夕飯のメニューを考えて。

などと入力し、「生成」をクリックします。

以下のような感じで、メニューを考えてくれました。どうですか?

簡単でしょ?

今晩食べる夕飯のメニューを考えて。

の代わりに、

この間作ったメニュー以外で、今晩食べる夕飯のメニューを考えて。

などとすると、以下のように必要な材料を聞かれます。GoogleアカウントなどのIDでログインすれば、Freeプラン1日30回まで質問ができますので、その範囲で質問を投げかけましょう。

では、次の質問として、

魚料理で何かおかずを考えて。

としたところ、鮭の照り焼きのレシピを紹介してくれました。

肉類、魚介類、野菜、その他、調味料などの指定をしてあげることで、もっとバリエーション溢れるメニュー紹介をしてくれることでしょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

この生成AIを使用すれば、毎晩のメニューだけでなく、1日の使用制限30回を使い切らなければ、朝食や昼食のメニューを考えるのにも使えそうですよね。

さらにはお弁当のメニューなんかも考えてくれると思います。

便利な世の中になったものです。良いツールはどんどん有効活用して、楽をしていきましょう。

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました