似ているけれど全く違う企業の名前についての解説

仕事効率化
この記事は約5分で読めます。

事務仕事で企業の名前を検索してGoogleスプレッドシートなどに貼り付ける業務などがありますが、間違えやすいのが「似ているけれど全く違う企業の名前」です。

今回は、そんな似て非なる企業の名前の例を挙げて、初歩的ではありますが、間違えないようにということで解説をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

営利団体・非営利団体・公法人の違い

まず、会社には「営利団体」「非営利団体」「公法人」の3種類があります。会社名が同じでも、この種類が違うと全く異なる会社という扱いになります。簡単に区分けすると次のようになります。

営利団体

営利団体には、「株式会社」「合同会社」「合資会社・合名会社」「士業に関連する法人」の4種類(5種類?)があります。それぞれ次のような違いがあります。

株式会社

株式会社とは、株式の発行によって資金を集めて作られる会社のことで、法人の代表的な形態のひとつです。株式会社の特徴は、出資者と経営者が異なるという点です。

合同会社

合同会社とは、株式会社とは違い出資者と経営者が同じという会社形態です。設立費用が比較的低く抑えられるので、ランニングコストも株式会社に比べて軽減されるのが特徴です。

合資会社・合名会社

合資会社と合名会社は基本的に同じような会社形態です。唯一異なるのは責任の範囲となります。合資会社は、事業を行う無限責任社員と出資する有限責任社員からなる一方、合名会社は出資者全員が無限責任を負うのが特徴です。

士業に関連する法人

士業に関連する法人とは、弁護士や税理士などが経済利益を目的にして活動するための法人となります。弁護士法人や税理士法人も営利団体の私法人として、士業に関連する法人のひとつにあたります。

非営利団体

非営利団体には、「一般社団法人」「NPO法人」「一般財団法人」「社会福祉法人」の4種類があります。それぞれ次のような違いがあります。

一般社団法人

一般社団法人とは、利益を目的としない共通の目的を持った人が集まった団体のことを指します。基本的には非営利なのですが、利益を出すことに対し特に制限をかけられてはいないので、利益事業や公営事業を行うことも許可されています。

NPO法人

NPO法人とは、「特定非営利活動法人」のことで、Non-Profit Organizationの頭文字を取って名付けられた法人のことです。ボランティアを始めとした教育や福祉活動などを主に行い、公益につながる活動に取り組んでいるのが特徴です。

一般財団法人

一般財団法人とは、財産の運用や維持を目的とした非営利団体の法人のことです。設立するには条件があり、保有財産が300万円以上で、理事3名・評議員3名・監事1名が必要となります。

社会福祉法人

社会福祉法人とは、社会福祉事業を行うことを目的とする法人のことで、社会福祉法の規定に基づいて、所轄庁の認可を受けることで設立されています。非営利団体で公益性が高いことが特徴で、保育所・更生施設・特別養護老人ホーム・就労支援事業所の運営などの事業を行っているのが特徴です。

公法人

公法人には、「地方公共団体」「特殊法人」「独立行政法人」「公庫」の4種類があります。それぞれ次のような違いがあります。

地方公共団体

地方公共団体とは、地方自治法により認められた公法人のひとつで、地域の統制活動を行うのが特徴です。

特殊法人

特殊法人とは、国が担うべき事業を企業経営として運営していくことが、国によって定められた公法人のことを指します。特殊法人の活動は、国の監督の下で行われますが基本的には経営の自主性が認められているのが特徴です。

独立行政法人

独立行政法人とは、政府が一部の事業を担当するために設立され、独立した法人格を持つ公法人のことを指します。独立行政法人も特殊法人と同じく、国の監督の下で事業を運営しますが、定期的に組織や業務の見直しを行う必要があるという特徴があります。

公庫

公庫とは、国の経済政策や社会政策を実現するために融資を行う政府の金融機関でしたが、現在では沖縄振興開発金融公庫のみ公庫として残っているだけで、他の公庫は民営化が進められています。

似ているけれど全く違う企業名の例の紹介

漢字・ひらがな・カタカナの企業名の違い

例えば、「株式会社白川」「株式会社しらかわ」「株式会社シラカワ」という似た会社名があったとします。この場合も、たとえ読み方が同じであったとしても、まったくの別企業という扱いになります

大文字と小文字の企業名の違い

例えば、「株式会社エイビイシイ」「株式会社エィビイシイ」という似た会社名があったとします。この場合、「エイ」の「イ(大文字)」と「エィ」の「ィ(小文字)」の違いがありますので、まったくの別企業という扱いになります

句読点の違い

例えば「株式会社エー・ビー・シー」「株式会社エー、ビー、シー」「株式会社エー.ビー.シー」という似た会社名があったとします。この場合も、「・(中点)」「、句読点」「.(ドット)」という違いがあり、まったくの別企業という扱いになります

案外多いんです。この手の違いで似た名前の企業。

アルファベットの企業名の違い

これも大文字と小文字の違いのようなものなのですが、それのアルファベット版という感じです。例えば「株式会社ALPHABET」「株式会社Alphabet」「株式会社alphabet」という似た名前の会社名があったとします。これらの場合も、大文字と小文字の違いがありますので、まったくの別企業という扱いになります

企業名+αの企業名の違い

最後によくある例を挙げますが、「株式会社白川」「株式会社白川漁業」「株式会社白川グループ」といった似た会社名があったとします。これらの場合、グループ会社の子会社といった場合もありますが、それでも別企業であることに変わりありません

それどころか、まったく関連のない企業であることすらあります。

最後に

いかがでしたでしょうか?
初歩的ではありますが、似ているけれど全く違う企業の名前にも様々な種類があるんですよということを解説してみました。

白川秋
白川秋

ではでは、参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました