EaseUS FixoでWindowsの破損したファイルを簡単に修復!

日常パソコン部
この記事は約5分で読めます。

この記事は広告(PR)を含んでいます。

EaseUS Fixoは、有限会社イーザスソフトウェアが提供する強力なファイル修復ソフトウェアで、Windowsのさまざまな問題を簡単に解決するために設計されています。

ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富な機能を備え、システムのトラブルシューティングを迅速に行うことができます。

スポンサーリンク

有限会社イーザスソフトウェアとは?

有限会社イーザスソフトウェアは、データ復旧やシステム管理のためのソフトウェアを開発する企業です。信頼性の高い製品と優れたカスタマーサポートを提供しており、ユーザーが直面するさまざまなデジタル問題を迅速かつ効率的に解決します。主力製品には、データ復旧ツールやファイル修復ツール、ディスクコピーソフトなどがあります。

一般的には、有限会社イーザスソフトウェアと言われてもピンとこない方が大半だと思いますが、EaseUS(イーザス)とアルファベットで表すとピンとくる方も多いのではないでしょうか?

少なくとも私はよく目にしていました。データ復旧やファイル修復、バックアップといった単語でGoogle先生に検索を頼むと、上位に結果が出てくる有名サイトという認識でした。

EaseUS Fixoとは?

EaseUS Fixoとは、有限会社イーザスソフトウェアが開発したファイル修復ツールです。主にWindowsシステムのエラーや破損したファイルを迅速に修復することを目的としています。

EaseUS Fixoは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと強力な修復機能を備えており、大切な思い出の詰まったビデオや写真が開けなくなった、仕事で使うはずの大事なファイルが開かなくなった、などのトラブルに対応します。

このツールを使用することで、大切なデータを安全に回復し、システムの安定性を保つことができます。

EaseUS Fixoを実際に使ってみた(レビュー)

EaseUS Fixoを立ち上げる

まず、EaseUS Fixoを立ち上げてみましょう。

すると下図のような画面が立ち上がります。「ビデオの修復」「ピクチャー修復」「ファイルの修復」「音声の修復」とあります。

動画ファイルの修復、画像ファイルの修復、文章などのファイルの修復、音楽ファイルの修復ができそうですね。

破損したテキストファイルを修復してみる

実は私のHDDには、大昔から引き継ぎ引き継ぎして来たファイル群がありまして、その中に「破損しているけど思い出のあるファイル」があります。

もうですね、ファイル名もバグっていて、ファイルを開いても正常に開くわけもなく、諦めかけていたファイル達です。

これを今回、良い機会なので使用してみようと思います。

とりあえず、壊れてそうなテキストファイルを見つけたので、これで実験してみます。

ファイルの修復

左の「ファイルの修復」をクリックし、右下の「ファイルの追加」をクリックします。直感的なインターフェースになっていて、非常にわかりやすいと思いました。

修復するファイルを選択する

ファイル名」のところに、ワイルドカード「*.*」を使用してみました。「*」だけでも良いと思います。

また、右下に(*.doc *.docs *.docm *.dotm ...)とありますように、ここまで壊れたファイルは修復不可能かも知れないという予感を感じつつ、ファイルを選択してみました。

すべてを修復をクリック

修復するファイルを選択しました。あとは「すべてを修復」をクリックすれば…きっとファイルが修復されるハズ!!

でもこのファイル名からして、だいぶ壊れてますよね。これはいけるのか?

修復結果

なんとこのツールをもってしても、修復は失敗でした

残念!

でも実は…

でもですね、このファイル、実は中身は無事だったんです。NotepadやTeraPadで強引に開いてみるとご覧の通り!

まあ、これはこれで良かったのですが、名前も修復してくれると神ツールになりますよね。(実際、そこまでの修復というのは無理と思いますが…)

このままでは終われない!正常な音楽ファイルを修復してみる?!

とりあえず、正常動作したときの様子を見てみたいと思ったので、正常なはずの音楽ファイルを使って、音楽ファイルの修復を行ってみることにしました。

音楽ファイルの選択

音楽ファイルは何でも良かったのですが、作業用フォルダに入っていた君が代を。

君が代?!と思わないでください。私も日本人なんです。Youtubeあたりから落としたのでしょうね。ファイル名がそれを物語っています。

すべて修復」を行います。

修復結果

クイック修復に成功」と出ました。修復成功です!やりました!

まあ、成功していたらこういう画面が出るということですね。

このツールは繰り返し言うことになりますが、非常に使いやすいです。感覚的に操作できるので、ストレスがかからないのが良いところですね。

おまけ

おまけとしてご紹介するのが、動画ファイルを修復する方法と、文章ファイルを修正する方法です。

破損したMKVファイルを修復する方法

Wordの読めないコンテンツを修正する方法

どちらもありがちなトラブルですね。こういったFAQサイトがあるといざというときに助かります。特に、Wordファイルが欠損したときなんて、大体会社絡みのファイルのはずですから、一大事の出来事ですよね。

こういった場合などに、EaseUS Fixoの出番というわけです。

最後に

EaseUS Fixoは、パソコンのトラブルを迅速かつ効果的に解決し、安定した動作を維持するための頼もしいツールです。

素人でも使える操作感なので、会社で導入しても良いのではないかと個人的には思いました。
いざというときにこれ一本!

白川秋
白川秋

是非、お試しあれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました