WordPressのテーマを設定し終わったら、基本的な設定を行います。基本的な設定が終わった後には便利なプラグインをインストールする必要がありますが、それはまた後日、説明させていただくこととして、今回は基本的な設定の中の一般設定についてご説明をしたいと思います。
はじめに
WordPressのインストールが終わり、テーマの設定も終わった後に、初期設定をする必要があります。
人によっては、後からでも変えられるテーマの設定は後回しにしても良いと考える方もいらっしゃいますが、僕の場合はサイトの顔とも言える、テーマのほうを重要と捉えています。テーマの設定には時間がかかるでしょうが、その工程を先に終わらせることで後々の作業がスムーズに行くと考えているからです。
テーマや子テーマの設定が終わったら、いよいよWordpressの基本的な設定を行うという作業に入ることになります。一般的に基本設定には6つの設定が挙げられます。
- 一般設定:サイトのタイトルやURLの登録など基本的な設定
- 投稿設定:投稿用ページの設定や遠隔操作でのログイン方法、更新時のRSSの設定
- 表示設定:フロントページの設定やRSSでの表示方法などの設定
- ディスカッション設定:投稿のデフォルト設定やアバターの設定
- メディア設定:自サイトで扱う画像の設定
- パーマリンク設定:投稿用ページのサイト名の設定
以上が基本設定の内容となります。このページでは、一般設定についてご説明をしたいと思います。プラグインを追加することにより、設定項目も増えていくことになります。
設定は、Wordpressにログインした後の管理メニューの「設定」より行うことができます。
基本設定の説明にあたり、次のサイトを参考にしました。
WordPressインストール後すぐやっておきたい6つの初期設定
一般設定
サイトのタイトルとキャッチフレーズの設定
一般設定では、サイトのタイトル、キャッチフレーズなどを入力します。この2つはテーマによっては表に表示されることがあります。
僕のサイトの場合は「もやしほーむ」「作成したプログラムの紹介や、日々の徒然について更新」としてありますが、ここの設定はサーチエンジンの検索結果に表示されるようになる為、サイトのタイトルやキャッチフレーズはもっと集客に繋がるようなSEO対策としての文言を入力したほうが良いと思います。
僕の場合、サイトのタイトルやキャッチフレーズ自体に気合をいれず、サイトの内容で勝負して知名度を上げていきたいと考えている為、それほど重要視はしていません。
集客に繋がるような名前を付ける場合、メジャーな名前はもうとっくに取られているケースが高いので、十分に考えて、ニッチでありながら覚えやすくメジャーにもなりえるような名前を決める必要があります。
これもサイトの顔となる重要な項目なので、時間をかけて決めて構いません。
WordPressアドレスとサイトアドレスの設定
WordPressで設定するアドレスには、Wordpressアドレスとサイトアドレスの2つがあります。ここのアドレスは、デフォルトで両方ともWordpressをインストールしたサイトが設定されています。その場合は、サイトアドレスを閲覧者が見る為の、サイトのトップページのアドレスを指定しておく必要があります。
メールアドレスの設定
ここに設定するメールアドレスは、ブログにコメントが付いたり、リンクが付いたり、お問い合わせフォームからメールが送られた際に通知が行くようにする為のアドレスです。
メンバーシップの設定
メンバーシップの設定ですが、複数のライターで編集ができるようなサイト作りをするのであればチェックを入れる必要があります。僕の場合はひとりでサイト作成を行っているのでチェックは外してあります。
日付、時刻のフォーマットなどの設定
タイムゾーンの設定ですが、自分が所属している国のタイムゾーンを設定します。通常は「東京」を指定します。
日付のフォーマットは好きな表示形式を選択します。「Y.n.j」などとカスタマイズもできるのでいろいろといじってみるのも良いかもしれません。カスタムの横に設定結果が表示されますので、そこで確認をしてください。
サイトのサイドバーにカレンダーを表示させる場合を考え、週の始まりを設定します。通常は「月曜日」か「日曜日」を最初に設定します。
サイトの言語は、僕の場合は「日本語」を選択しています。
まとめ
基本的な初期設定の一部、一般設定について説明をさせていただきました。まだ設定はありますが、おいおい追加更新して説明をしていきたいと思います。
最後まで読んでいただき有り難うございました。
ご意見ご感想ございましたら、ひとこと書き込みをしていただけると励みになります。
コメント